error fetching document:
小さい画像クリックで画像が切り替わります。
SHOP:御菓子老舗 塩瀬総本家
2,500円(税込) (送料込) (カード利用可)
レビュー件数: 17 平均評価: 4.18
楽天市場で商品詳細を見る |
商品情報内容志ほせ饅頭×4個、栗饅頭×1個、桃山×1個、袖ヶ浦最中×1個、姫羊羹(夜の梅)×1個塩瀬歴史銘菓体感セット 薯蕷饅頭 一口サイズ 日本3大まんじゅう 日本ギフト大賞受賞 饅頭 まんじゅう 薯蕷 歴史 老舗 高級 和菓子 塩瀬総本家 宮内省御用達 日本第一番饅頭所 創業1349年、甘い餡と饅頭の始まり「塩瀬」。
塩瀬に伝わる歴史的な逸品の銘菓を詰め合わせ。
はじめての人にもおすすめできる体感セットです。
(本製品はゆうパケットでの投函です。
) 日本三大饅頭にも選ばれた、塩瀬のお饅頭。
塩瀬と言えばお饅頭。
お饅頭と言えば塩瀬。
初代林浄因は1349年に中国より来日しました。
中国では肉の入った饅頭づくりが得意だった浄因は肉が食べられない僧侶の為に小豆を甘葛煎(あまづらせん)という植物から抽出した甘味で煮詰め、日本で初めての甘い小豆餡と、餡が入った饅頭を創作しました。
当時としては画期的な浄因の饅頭は、寺院に集う上流階級の人々の心を次々と射止め、やがて宮中に献上するに至りました。
そこから全国へと、饅頭と甘い餡の文化は広まっていき現在の和菓子文化を形作っていったのです。
塩瀬のお饅頭は大和芋と米粉、砂糖から皮を作る薯蕷饅頭というお饅頭です。
薯蕷饅頭は7代目林紹絆が饅頭研究の為中国留学した際、宮廷料理に着想を得て考案した饅頭で、以来塩瀬の饅頭の基盤になっています。
足利義政公は自分の時代に塩瀬の饅頭が世に出されたことを誇りとし直筆の「日本第一番饅頭所林氏塩瀬」の看板を下賜しました。
毎朝職人が大和芋の皮を一つ一つ手作業で皮をむきすりおろし、その日の温度/湿度で調整しながら米粉と合わせこね上げて生地を作っています。
大和芋のしっとりとした風味に、厳選された北海道エリモショウズとザラメ糖から作られる塩瀬の餡が合わさり上品な味が楽しめます。
そのお饅頭を一口サイズにした志ほせ饅頭。
椿山荘で開かれた昭和皇后陛下の同窓会常磐会にて食べやすい一口サイズにした塩瀬饅頭が話題になり、以降志の当て字とともに親しみやすい一口サイズのお饅頭として定着しました。
口にしたときふわっとかおる薯蕷の香り、弾力のある上品な歯ざわりは妥協のない思いがあるからこそ。
日本三大まんじゅうにも選ばれた和菓子の原点塩瀬のお饅頭。
「材料落とすな割守れ」厳格な教えとともに伝わって来たその味を是非お召し上がりください。
【このような機会に...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る